すぐに叶うこと・上手に叶ったことの共通点(引き寄せの法則と願いごと手帖)
前回、願いごと手帖の嘘みたいに叶ったモノに共通していることを書きました。今回は、嘘みたいじゃなくて、すぐ叶ったことなどの方を見ていきたいと思います。 すぐに叶うものに共通していること そもそもハードルが低いことが多かった…
前回、願いごと手帖の嘘みたいに叶ったモノに共通していることを書きました。今回は、嘘みたいじゃなくて、すぐ叶ったことなどの方を見ていきたいと思います。 すぐに叶うものに共通していること そもそもハードルが低いことが多かった…
願いごと手帖というのが流行りましたが、ご存知でしょうか?実は数年前から毎年やっているので、いい機会だから数年分の願いごと手帖の結果を分析して、潜在意識がどんな妄想なら現実にして、どんなものはダメだったかを調べてみたいと思…
うつになったり適応障害になったりする、精神疾患の根底には、「そういう性格だから」では済ませてはいけない、個人別のなんかトラウマとかマインドセットがあるのではないかと思います。やはり、自分の中には、ある種の「幸福否定」をす…
前回、引き寄せの法則を利用して妄想を叶えることについて書きました。今回は、自分で書くのも大変苦しいですが、自分が試してみた中で叶った妄想と叶わなかった妄想について具体的に書いていきたいと思います。 関連記事:引き寄せの法…
引き寄せの法則では、妄想をすることがおすすめされています。しかし、妄想の仕方を間違えると叶わないので、なぜ叶わないんだろうになってしまいます。叶わない妄想とはなんなのか、なぜ妄想がすすめられているのか、自分なりにわかった…
「執着しない」「他のことを考えましょう」など、引き寄せの法則×恋愛では定番のフレーズがありますが、そういったことを徹底するとかえって願いが叶わない可能性があることに気が付きました。 正確に言うと、引き寄せの法則で恋愛が叶…
引き寄せ、潜在意識、チケット、自愛などいろいろあふれていますが、最近私が気になっているのは「再配達」です。再配達を意識したきっかけは、みちよさんの「愛され女神に生まれ変わる方法」で「父親への仕返し―潜在的な男嫌い」という…
引き寄せの法則って沢山本がありますが、何の本が一番わかりやすいでしょうか。私は、本屋でたまたま見つけて手に取った奥平さんの本がわかりやすかったのでそこから入りました。 HSPと適応障害の記事で書いた、適応障害になった後で…