精神疾患の根底にあるものを探す旅2
世界は厳しいのでしょうか?いつも自分を苦しませてくるのでしょうか?人生はハードモードなんでしょうか?世間は世知辛いのでしょうか?…多分、自分がそういうメガネをかけて世界を見ているからそうなっているんだと思います。 前回の…
世界は厳しいのでしょうか?いつも自分を苦しませてくるのでしょうか?人生はハードモードなんでしょうか?世間は世知辛いのでしょうか?…多分、自分がそういうメガネをかけて世界を見ているからそうなっているんだと思います。 前回の…
うつになったり適応障害になったりする、精神疾患の根底には、「そういう性格だから」では済ませてはいけない、個人別のなんかトラウマとかマインドセットがあるのではないかと思います。やはり、自分の中には、ある種の「幸福否定」をす…
適応障害と診断されたとき血液検査をされたかといえばイエスですが、特別な結果がでたわけではありません。私の場合は血液検査では何一つ異常はありませんでした。 血液検査はなんのため? 思うに、うつ病などで薬を飲んでいると血液検…
心療内科で適応障害と診断された時、嘔吐が怖いことについても相談をしました。 嘔吐恐怖症について 私は親友が急性心不全で亡くなっているのですが、急性心不全について調べた時、最後はピンク色の血液が混ざった液体を嘔吐しながら窒…
適応障害と診断されたとき、「中程度のうつ状態」にある適応障害といわれました。つまり、うつ病ではないという診断です。私は当時、適応障害ではなくうつ病だと思っていたので驚きました。ああ、自分は環境に適応できなくてストレスだっ…