もう無理ですと音を上げたら感謝されて驚いた
昨日、無理な職場環境の話を書いた。今日、別の部署の人に会って、まじで無理ですって上長にメールしたってことを話したら、 「早く言ってくれてありがとう!」って何故か感謝された。 今までの人生、主に親のせいで、「我慢できる度合…
昨日、無理な職場環境の話を書いた。今日、別の部署の人に会って、まじで無理ですって上長にメールしたってことを話したら、 「早く言ってくれてありがとう!」って何故か感謝された。 今までの人生、主に親のせいで、「我慢できる度合…
適応障害なので、原因となった環境から離れたら相当に改善された。うつ状態もそれに伴ってかなり改善された。でも、全く違う環境に移動したはずなのに、違うけど似ている、本質的に似ている環境に配属されてしまって、また胃腸にキている…
世界は厳しいのでしょうか?いつも自分を苦しませてくるのでしょうか?人生はハードモードなんでしょうか?世間は世知辛いのでしょうか?…多分、自分がそういうメガネをかけて世界を見ているからそうなっているんだと思います。 前回の…
うつになったり適応障害になったりする、精神疾患の根底には、「そういう性格だから」では済ませてはいけない、個人別のなんかトラウマとかマインドセットがあるのではないかと思います。やはり、自分の中には、ある種の「幸福否定」をす…
適応障害と診断されたとき血液検査をされたかといえばイエスですが、特別な結果がでたわけではありません。私の場合は血液検査では何一つ異常はありませんでした。 血液検査はなんのため? 思うに、うつ病などで薬を飲んでいると血液検…
適応障害と診断されたとき、「中程度のうつ状態」にある適応障害といわれました。つまり、うつ病ではないという診断です。私は当時、適応障害ではなくうつ病だと思っていたので驚きました。ああ、自分は環境に適応できなくてストレスだっ…
私は長い間、自分はおかしいのだと思っていました。例えばこんなことを言われていました。 「どうしてそんなに考えるの」 「そんな細かいこと考えなければいいのに」 「気にしすぎ」 「忘れればいいのに」 「なんでそんなこと気にす…